一話目&ルールはこちら
【Sims4】レガシーチャレンジ1-1 ルールと始祖シム - &party
世帯シム紹介
- 二代目当主:礼樫ニコ
二代目ニコの特質は一匹狼・本の虫・家族志向。仕事はバーテンダーの最上位職。願望は「途方もないお金持ち」にしたんですが、料理キャリアは出勤日が極端に少ない割に最上位でも賃金が安い罠……。なのでひたすら絵を描いたりガーデニングさせたりしています。
- 二代目婿:ヨウスケ
パンケーキ夫妻の息子、ヨウスケくん。特質はベジタリアン・芸術愛好家・幼稚。仕事はシェフ、願望は「マスターシェフ」。しかしなんでか全く昇進せず、「シェフキャリアのLv8になる」だけ達成できてない。なので願望達成はかなり先になりそうです😲
- 三代目兄:サンジ
- 三代目:礼樫ミーナ
現在ティーン、三代目当主。
特質は
・天才(集中しやすい)
・陽気(陽気になりやすい)
・家族志向(家族と一緒にいると幸せムードが着くが、離れると緊張する)。
さらにジェネレーターでの願望が「社交家」→「世界の友人」という生まれながらのコミュ強で、ボーナス特質は社交的(友好的な関係を築きやすい)。
あまりプレイしたことが無い職では、
・「政治活動家」→チャリティ活動家or代議士
・「ソーシャルメディア」→インターネットの有名人
が合いそうです。 政治家よりもVineやTikTokでバズる陽気なインフルエンサーが似合いそうですね。
この職は魅力、コメディ、テレビゲームスキルが大事。願望もありますし、まずは魅力を上げていきましょう。さらに初期賃金はしょっぱいので、高レベルスタートできるように成績もあげておき、ちまちまフォロワーを増やしていきます。
恐怖!トイレ爆発死


深夜。電話がかかってきたと思ったら、ニコラスの死を知らされました。慌てて確認すると本当に死んでいます。トイレを修理しようと思ったら炎上して焼死したらしい。まだ若いのに。
マヌケ持ちだから自分で仕掛けた罠にかかったとか、壊れたところを完璧主義者として弄り回していたら触っちゃいけない配線を触ったとか、色々と想像が深まります。
母に続き弟までなくしたニコは意気消沈。ヨウスケくんもよく彼の宿題を手伝っていたので悲しみは深いようです。
墓参りに行こうかと思っていたら、幼なじみのルークくん(アング夫妻の息子)から養子を迎えたとの知らせが来ました。かれは、結婚せずに4人の養子を里親として育てています。篤志家なのかもしれない。
「養子を迎えたのね。おめでとう。賑やかになるわね」とハグを交わすふたり。
なんか顔のいいティーンがいますね?
初代夫ツヨシ君といい、筆者の男性キャラの趣味がバレる。家系図を辿ってみたところ、ニコラス嫁の弟くんでした。ふーん、結婚……できるのでは?
三人の話はニコラスの死について移り変わります。じつは、ルークくんとニコラスは幼少期から旧知の仲でした。
そのうえニコラスの妻ガブリエラはルークくんの姪っ子。若くして夫を亡くし、幼児と赤ちゃん、小学生を女手ひとつで育てる苦労はいかほどか……。New Crestを尋ねることにしました。
誘惑されたんだが?
百合・NTR?!


思いもよらぬ出来事にヨウスケくんはショックを受けています。
ニコも誘惑的なムードになっているのですが、その理由はヨウスケくんが近くに居て幸せなメモリーが思い起こされているから。何たるすれ違い。
とりあえずニコラスを追悼。
帰ってからも「ニコが色目を使ってた……」としくしく泣いていました。可哀想。
きっと、ヨウスケくんと一緒に居て沸き立っていたニコを見て、色目を使ったのだと勘違いしてしまったんでしょう。『幼稚』持ちだし。
サンジの運動日誌
さて、軍人サンジは家族と共にジムに来ました。昇進課題をこなしつつ、「指導する」で仲良くなったシムを嫁にとろうという算段です。さっそく、アフロヘアーのタウニーと仲を深めていきました。
ついでに、最近ふっくらしてきたニコにはダイエット、ミーナには願望達成のため他シムに絡ませていきます。
そこへ思わぬタウニーと遭遇。タカハシ ユウコさん。初代夫ツヨシ君が若者時代の浮気相手だったのに、なぜ今ここにいるの?
このデータはバニラプレイですし、GTWのエイリアン以外にオカルトシムはいません。なのでこの女性のデータにバグがあると思うんですよね。ツヨシ君を操作していたらそこにいないユウコさんを口説き始めたり、異常な頻度で家に押しかけたりしていたので。でもこの幸薄そうな顔が底知れなさを漂わせているので、害がないならバグったままでも良い気がします。
とりあえず、怖いもの知らずの陽キャミーナには適当に仲良くなってもらいました。魅力スキルも最大までアップ。
ダイエットもご覧の通り、成功ですね!
サンジたちが帰宅すると、早くもイチカばあちゃんが化けて出ていました。何やら自信ありげな様子。
「久しぶりに会えたね。孫たちが頑張っていてあたしも誇らしいよ。何か手伝えることはないかな?」
「ありがとうばあちゃん!じゃあ……」
「一緒にスパークリングしよう!」
次回へ続く……